« 今更ICBM | トップページ | 銀英伝とCRJ »

2011年1月 5日 (水)

ウルトラ映画

『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦! ベリアル銀河帝国』

を観てきました。


以下、ネタバレ多数ありで感想。


前年の『大怪獣バトル~』でデビューのウルトラマンゼロが、
正式に主役に昇格・・・というんでしょうか。
(その前に外伝DVDはありますが)

前作は『大怪獣バトル』x『ウルトラマン』、今作は『ウルトラマン』x円谷ヒーローズ・・・
と、てんこ盛り感は同様ですが、地球や光の国とは別の宇宙が舞台だったり、
宇宙戦争的な部分であったりと、話のスケールが広大になった分、
怪獣さんの活躍の場ではなくなっていて、その辺も従来のウルトラマン作品とは
雰囲気が違うところかも。
ま、最後は結局「ウルトラマン対“怪獣”」になるんですが。(^_^;)

『大怪獣バトル~』では個人的にウルトラマンダイナ/アスカ・シンの帰還(地球に、
ではないですが)という大、大、大イベント(笑)があったので、それが最大の
楽しみだったんですけど、今回は楽しみにしてる特別な部分というのが無く、
フラットな気分というか、惰性というか(^^;)で観にいったんですが、
まずまず楽しめました。


世代的にはど真ん中の円谷ヒーローのオマージュキャラ。

『ジャンボーグA』はほぼ観てなかったと思います。
『ファイヤーマン』はうっすら。
『ミラーマン』は好きでした。・・・詳しい内容はよく覚えてませんが。

ジャンボット、グレンファイヤー、ミラーナイト。
豪放磊落でゼロとの絡みも派手で、インパクトの強いグレンに比べると、
お行儀の良いジャンボットとミラーナイトはどうしてもやや印象が薄い。
ナイトはクール、ジャンボットは実直、という感じなんでしょうけど、どっちも
品行方正なところは共通してるので、ややキャラが被っちゃってるんですね。
着ぐるみ好きとしては、両名の個性の出てるところをもっと見たかったです。
てんこ盛り映画だから、なかなか時間的に難しいんだと思うけど。

チーム「ウルティメイトゼロ」誕生(独断でユニットにして自分の名前を冠する
ゼロ坊のいきがり方には突っ込みながらも嫌いではない。・笑)が「引き」に
なってましたけど、今度また何か(次の映画?)に出てくるなら、人間体とか
いらないから、着ぐるみのままの、彼らのキャラ押しなものが観てみたい。
(あ、ゼロ人間体のランが良くなかったってワケじゃないですよ^_^)

声優さんは・・・最近の人はあんまり知らないんで、特にコメントなし。
違和感はなかったです。

声・・・そして『ミラーマン』といえば、『ミラーマン』の鏡京太郎役の
石田信之さんが「二次元の民の声」で出演されてたのは嬉しかったなあ。
幼心の乙女心的に、京太郎って好きだったんですよね。
育ちが良さそうなカンジのルックスと、淋しげな雰囲気、それに、
あのハスキーな高音がとにかく好きでした。
鏡の戦士に相応しい、凍った冬の湖のような声。
そんなイメージは、今回の映画の「鏡の星」の風景とも重なりました。


キャラ作り、活躍の場作りが大変そうなウルティメイトゼロ(のゼロ以外)に比べて、
海賊三兄弟は出番の量の割りにインパクト残したなあ。
なんか、出てくるだけで100%というか、もう反則というか(笑)。


悪さと強さにさらに磨きをかけて降臨のベリアル陛下。
悪の美学だの、歪んだ理想だのがあるわけでない、ただもうとにかく「悪い」
っていうところは好きですね。宮迫さんの声の演技も良い。
“皇帝陛下”の、桁違いの大軍団を従えての行軍は、本気でウルトラマンが
勝てないんじゃないかと思っちゃうくらい。
・・・って、そんなに強そうなのに、数の力で押しつぶせばいいだけなのに、
なーんでか自分が怪獣化なんかして、しなきゃいいのに大将戦やって
負けちゃうんだなー。
まあヒーロー物のラスボスの王道ですね(^_^;)。


ゼロの“人間体”となるランを演じた小柳友さん。
お名前はどこかで目にしたことがあった気がしますが、トムさんのご子息とは
存じませんでした。トムさんもカッコ良いけど全然種類が違うwし。
図らずもというか、図ったのかもしれませんが、『ULTRASEVEN X』の
SEVEN X:ジン(与座 重理久さん)と、髪型や輪郭のカンジがちょっと似てる
気がしました。
ランは劇中ほとんどの時間ゼロだけの人格だったんで、ゼロに変身するラン、
というより、『タロウ』でゾフィが、なんちゃら博士(覚えてまへん)の体を
借りてる時みたいな感覚でしたね。
変身する回数に制限があるというのはちょっと新鮮でした。


ナイトレイダーの隊長と副隊長が夫婦役やっとるーと思ったらノアが出た。
『Nプロジェクト』・・・映画『ULTRAMAN』と、『ネクサス』は数字的にコケちゃって、
『ULTRAMAN2』もマボロシになっちゃったりしたけど、私はどっちも結構
好きだったんで、それらがどうやら黒歴史扱いにはされてない(よね?)ようで、
良かったなーと。


・・・・・とまあ、要素満載、出演者のトピックなんかもたくさんありましたが、
私が今回最も心を射抜かれたのは、濱田龍臣くん演じるナオのカワイさ!!!!!

「ジャン ファイト!」

・・・が、もーたまらんかったです。

かかかかかーわーいーーーー!!!!!

持って帰りたい!!

1個売ってくれ!!!


個人的には龍臣くん主演で『ジャンボット』のTVシリーズ熱望。

長々書いて一番言いたいのはソレ。w

|

« 今更ICBM | トップページ | 銀英伝とCRJ »

特撮」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウルトラ映画:

« 今更ICBM | トップページ | 銀英伝とCRJ »